子供のお口を守るためにできること
お子さんの口腔内の健康を守ることは保護者の方の大切な役割です。
石崎歯科医院では、子供の歯や顎の発育について保護者の方とじっくりお話をし、適切な予防処置や自宅でのアドバイスなどをご提案いたします。
小児歯科のメリット
01成人してからも健康な歯でいられる
乳歯のうち(幼稚園~小学生の間)
からしっかり虫歯・歯周病予防の習慣や正しい歯磨きの方法を身につけ、しっかり歯がみがけるようになれば、大人になってから虫歯や歯周病になる可能性を激減できます。
成人してからの習慣や口腔内環境をも大きく左右します。
02成長を利用した治療ができる
矯正治療などでは、顎の発育を利用しながら治療できます。
03早い段階で悪い原因を除去できる
骨格や歯の発育に影響を及ぼすクセや習慣を、早い段階で発見・回避できます。
石崎歯科医院の定期検診メニュー
虫歯や歯周病になると、最悪の場合、歯を失ってしまうことがあります。
そのため、できるだけ早めに悪い場所を見つける必要があります。また、虫歯や歯周病は治療した後も再発しやすい病気です。
歯の健康を守るために、当院では定期検診の受診をおすすめします。
定期検診では、虫歯や歯周病、歯肉炎の有無をチェックし、噛み合わせに異常がないか・食生活に問題がないかを確認するほか、お口の健康維持をサポートする以下のようなメニューをご用意しています。
健康なお口を長く維持するために、積極的に定期検診にお越しください。
歯みがき指導
歯の生え方に応じて適切な歯みがきの仕方・歯ブラシの選び方などを指導いたします。
保護者の方には仕上げみがきの方法もお教えします。

フッ素塗布
最後に歯質を強化し、虫歯になりにくくする効果のあるフッ素を歯に塗布します。
乳歯や生え始めの永久歯に効果的です。

シーラント
奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋めます。
食べかすが溜まりにくくなり、歯みがきの際の磨き残しも少なくなり、効果的に虫歯を予防できます。

小児矯正について
子供の矯正では、顎の成長をコントロールしながら治療を進めていきます。
矯正そのものは成人してからも行うことができますが、小児のうちから治療することでより理想的な歯並びにができます。
- 小児矯正のメリット
- ・抜歯の可能性を最小限に抑えられます。
- ・顎の成長をバランスよく保ちながら進められるので、成人の矯正より仕上がりがよくなります。
- ・乳歯を抜歯するタイミングをコントロールできるので、悪い方向に生える歯を減らせます。
- ・成長時期に噛み合わせの改善を行うので、顎の変形を防げます。
- ・小児矯正をしておくことで、成人後に手術を伴う治療の可能性を低くできます。
- ・小児矯正しておくことで、成人後に非抜歯での治療が可能になることがあります。
- ・本格的な矯正治療が必要になった場合でも、治療期間が短縮できることがあります。
- ・乱れた噛み合わせによる歯のすり減り、顎の負担を軽減できます。
- ・小児期のコンプレックスを解消できるので、正常な精神的発育を促します。
石崎歯科医院が取り扱う小児矯正装置、マイオブレース、プレオルソ
幼い頃からマウスピース型矯正装置マイオブレース、プレオルソで筋機能を正すことで、将来的に矯正治療が必要になる可能性は極めて低いとされています。
装着時の痛みがほとんどなく、取り外しが自由に行えるのも特徴のひとつです。

01お子さんの視点で作られています。
お食事、はみがきの時など就寝時以外は自由に適宜取り外しが行えるため、日常生活にほとんど支障をきたしません。
また、思春期のお子さんでもコンプレックスになりづらく、人目を気にすることなく治療を続けることができます。
02お子さんの将来を見据えた矯正方法です。
マイオブレースの矯正方法の根本的な考え方は、歯を正しい場所へ移動させるのではなく、お顔周りの筋肉の機能を正しく身に着けることで「本来の歯の位置に導く」というものです。
お子さんが小さい時から正しい筋機能を習得することで、後戻りも少なく生涯にわたり綺麗な歯並びで過ごすことも可能です。
03歯並び以外の改善にも期待が持てます。
お顔周りの筋機能を正しく行うことで、正しい姿勢や嚥下方法も自然と身につきます。
また、アレルギーの改善など歯並びを綺麗にする以外の様々な効果に期待が持てます。
少しでも気になる方は是非当院までお気軽にご相談ください。
当医院ではマイオブレース
プレオルソを積極的におすすめしています
「予防矯正」という言葉をご存じでしょうか。
歯並びが悪くなる前に手を打つことで、そもそも矯正治療が不要になったり、簡単な治療で歯並びを整えることができるというものです。
歯並びが悪くなって、相談に来られる親御さんも多いですね。
もちろん、悪化してから治療することも可能ですが、悪化する前に来ていただいた方が理想の歯に近づけると思います。
その予防矯正ができるのがマイオブレース、プレオルソです。
当院で行っている小児矯正治療は、「歯が悪くなる前に、あるいは歯並びが悪くなっても、その原因を取り除いて治す」治療方法です。
「結果」アプローチなのか、「原因」アプローチなのか。 ここが大きな違いです。
アプローチが違えば、「治療法」も「治癒効果」も違ってきます。
一般的な小児矯正 | 当医院が行う予防矯正 | |
---|---|---|
装置 | ワイヤー等の装置を利用。 取り外し式と固定式のものがある。 |
マウスピース型装置とトレーニングを併用 |
抜歯の可能性 | あり | 低い |
治療後の保定装置 (リテーナー) |
必要 | なし |
後戻り | 歯並びが悪くなる原因は改善されないため、後戻りする確率が高まる。 | 歯並びが悪くなる原因をなくす、後戻りは少ない。 |
歯並びの綺麗さ | 綺麗になる | 機能を優先させるため、一般的な矯正と比べ若干歯並びの綺麗さは劣る。 |
トレーニングの有無 | 行わない。 | 1日数分のトレーニングを行う必要あり |
副次的効果 | なし | 正しい姿勢の獲得 いびきの改善 喘息の改善 免疫機能の向上 飲み込み機能の向上 |
子どものための口腔筋機能療法(MFT)
MFTとは聞きなれない言葉なので、子供にどうやらせたらいいのか、やっても痛くないのかなどいろいろ疑問があると思います。
しkさい子どものうちにMFTをやっておくと、将来的に歯並びもよくなるし、健康にいいことがたくさんあります。
口腔筋機能療法(MFT)とは?
MFTは「Oral Muscle Function Therapy」の略です。
MFTは、これらの筋肉を発達させ、舌の矯正、歯並び、咬合位を整える方法です。
MFTには何十種類ものアプローチがありますが、矯正歯科専用の装置で使われているようなものはありません。
歯医者さんでは、お子さんの症状に合わせたトレーニングを併用指導します。
幼児期にMFTを行うと、その後の歯並びや咬み合わせを自然に正しいものへと導くことができるのです。
MFTは悪い癖のある子にも向いている
MFTは、口腔内に癖のあるお子様に適しています。
指をしゃぶったり、頬づえをついたり、前歯の隙間から舌を出したりする癖がある人は要注意。
少しの力でも、毎日かけ続けていると、だんだん歯が動いてきます。
指しゃぶりの場合、上の前歯を親指で押し続けると出っ歯になりますが、よく頬杖をつくと下顎が手のひらで押されて受け口になることがあります。
また口呼吸がくせになると、舌が顎の内側に落ち、顎や頬の筋肉が緩み、口の周りの骨が変化していきますし、脳に酸素が行き渡りにくくなり、集中力が低下します。
また、ウイルスや細菌が直接肺に入るため、風邪を引きやすくなったり、病気になりやすくなったりします。
他にも左右の顎の位置がずれていると、背骨がねじれたりします。
これを防ぐには、早い段階でMFTで舌を正しい位置に戻すことが重要です。
MFTはほとんどのお子様にやってほしい
MFTは、歯ではなく口の中の筋肉を鍛えることだとご理解いただけましたか?
大人になってから矯正するとなると、歯を抜かなければならず、何十万円もかかってしまいます。
しかし、幼児期にMFTを行えば、大きな問題にはならず、費用も矯正より安く済みます。
院長より小児歯科に関するメッセージ
- 子供の歯に関して、「学校の集団検診を受けているから大丈夫」と満足していてはいけません。
集団検診で異常がなくても、実際に歯科医院に相談してみると虫歯が見つかるケースは少なくないのです。
当院では検診の際には歯のクリーニングを全て行った上で虫歯のチェックをします。
汚れ(歯垢)に虫歯が隠れていることも珍しくありません。
お子さんがお口の異常を訴えなくても保護者の方が虫歯がないと思っても、定期的に検診に来ることをお勧めします。
また、歯が生えてこない・生え替わらないなど、お子さんの歯に少しでも不安に感じることがあればお気軽にご相談ください。