入れ歯:歯を失った時の身近な治療
歯を失ったまま放置しておくと、見た目が悪くなるだけでなく、口腔内のバランスが崩れて健康な歯も失ってしまう場合があります。
また、噛み合わせのバランスも崩れ、全身の健康に悪影響が及ぶことも。
歯を失った場合は、入れ歯で歯の機能を回復させましょう。
最近は、見た目や機能性が優れた入れ歯も数多く登場してきました。
歯を失ってしまった方、現在お使いの入れ歯が合わないという方は、お気軽にご相談ください。
- 入れ歯のメリット
- ・他の補綴治療と比べると安価
- ・手術などを伴わない
- ・治療期間が比較的短い
- ・健康保険が適用されるケースが多い
- ・あまり歯を削らないで済むことが多い
自費の入れ歯と保険の入れ歯
歯科治療が自費診療と保険診療の2つに大別されるように、入れ歯にも自費の入れ歯と保険の入れ歯があります。
自費の入れ歯 | 保険の入れ歯 | |
---|---|---|
素材 | 複数の素材から選択できる | レジン(歯科用プラスチック)のみ |
費用 | やや高額 | 安価 |
見た目 | 自然な見た目 | 金具が目立つ |
使用感 | 噛み心地がよく、自然な装着感がある | 程々 |
耐久性 | 高い | やや低い |
石崎歯科医院の入れ歯治療メニュー
レジン床義歯
保険の入れ歯。
レジンでできており、厚みがあります。
見た目や使用感はやや劣るものの、安価で作製でき修理が簡単です。
ノンクラスプデンチャー
固定用の金属バネを使用しない自費の入れ歯。
弾力性があり、口腔内にぴったりフィットします。
見た目も自然です。
88,000円(税込)~
マグネットデンチャー
磁石の力で固定する自費の入れ歯。
総入れ歯に近い方、どうしても義歯が落ちてしまうような方に治療可能な症例が限られています。
110,000円(税込)~
スマイルデンチャー
金具のない部分入れ歯のスマイルデンチャーは、弾力性の高いナイロン樹脂でできています。
ねじれたり歪んだりしても壊れない弾力性があり、入れ歯をすごく薄く作っても、壊れることはないので安心です。
自然な口元の美しさを再現します。
歯の失ったままにしておくと様々な不調が起こります
虫歯や歯周病で歯を失っても、「歯が1本もなくても何の問題もない」「今は忙しくてなかなか病院に行けない」という理由で歯医者にいかずにいるなんてことはないでしょうか。
歯は互いに支え合っているので、1本でも歯を失うと、歯並びやかみ合わせが乱れることがあります。
また、歯並びの悪さは口だけでなく、体全体にも悪影響を及ぼす可能性があります
- 歯を失ってしまうと、こんな悩みが出てくるかもしれません
- ・かみ合っていた反対側の歯が伸びてしまう
- ・失われたスペースを埋めるために歯が傾いてしまう
- ・噛み合わせがずれる
- ・フェイスラインの崩れる
- ・肩こり、頭痛、顎関節症などの原因になる
- ・歯磨きがしにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まる
- ・咀嚼が困難になり、消化器系に負担をかける
- ・噛む力が弱まることで、唾液の分泌量が減り、口の中の自浄作用が低下してしまう
- ・言葉を正しく発音することがしにくくなる
- ・噛むことによる脳への刺激が少なくなり、脳は老化しやすくなる。
入れ歯を選ぶメリット
入れ歯は固定式ではないので、口の中で滑ってしまったり、天然歯と同じ噛み心地を取り戻すには、インプラントなどの他の治療法に比べて劣ります。
しかし入れ歯はあらゆる歯の欠損に対応でき、短時間で治療できるのがメリットです。
体への負担が少なく、手術の必要もないため、全身疾患を患っている方でも安心して治療が受けられます。
保険も適用されるので、治療費をなるべく抑えたい方におすすめです。
従来の入れ歯の欠点は、近年、見た目や使用感の良い入れ歯の開発により大きく改善されました。
場合によってはブリッジという選択肢も
ブリッジとは歯を失った部分の両隣の歯を土台にして、人工の歯を被せて橋渡しをする治療法です。
主に1本以上の歯が部分的に失われた場合に行われます。
ずれたり抜けたりしないので、口の中の異物感が少なく、噛むことが自然に感じられます。
ブリッジでは審美的な耐久性に優れ、天然歯と見分けがつかないほど自然で美しい外観のジルコニアセラミックブリッジを使用した自費診療も可能です。
しかし、ブリッジによる治療では、左右の根元の歯を削る必要があり、その分、歯の寿命が短くなる可能性があります。
そのため、「健康な歯に負担をかけたくない」とお考えの方には不向きです。
入れ歯に関するよくある質問
- 毎日の入れ歯のお手入れには、歯ブラシと入れ歯洗浄剤、どちらが良いのでしょうか?
- 入れ歯の洗浄には、基本的に歯ブラシを使用します。
入れ歯に汚れがつくと、口臭や口の中の炎症の原因になりますので、食後や就寝前に歯ブラシで清掃し、いつも清潔に保つようにしましょう。
また、歯ブラシだけでは落としきれない汚れが残っていると歯石になってしまうので、補助的に入れ歯洗浄剤を使うと、入れ歯を清潔に保つことができます。
入れ歯洗浄剤でも落ちない汚れがある場合、無理に磨くと入れ歯が破損する場合がありますので、ご相談ください。
- 寝るときに入れ歯を外しますか?
- 基本的に、寝るときは入れ歯を外すのがベストです。
一日中入れ歯をしていると、歯ぐきに負担がかかるので、取り外して歯ぐきを休ませることをおすすめします。
また、寝ている間は口の中で細菌が繁殖しやすいので、入れ歯を外した方が清潔に保ちやすくなります。
ただし、入れ歯を入れないとかみ合わせが不安定になる場合は、入れ歯を入れたまま寝るように指導することもあります。
- 入れ歯の作り直しは、どのくらいの期間必要ですか?
- 入れ歯がどのくらい持つかは、素材や日頃のお手入れ次第なので、一概に何年持つとは言えません。
自費診療の入れ歯は、保険診療の入れ歯に比べ、より丈夫な素材で作られているため、長持ちします。
また、入れ歯を使用していると、時間の経過とともに歯ぐきやその下の骨がやせてくるなど、口の中の状態が変化してきます。
入れ歯のズレなどの不具合を感じたら、早めにご相談ください。
作り直すのではなく、調整することで対応できるケースもあります。
- 入れ歯安定剤を使用した方が良いですか?
- 入れ歯が歯にぴったりと合っている場合は、安定剤を使用する必要はありません。
安定剤を長期的に使用すると、歯ぐきが痩せやすくなります。
また、粘着安定剤は汚れやすいので、口の中が不衛生になりがちです。
入れ歯がうまく合わないと感じたら、安定剤を使用する前に相談してください。
- ブリッジは保険で治療できるのですか?
- 失った歯の位置や本数など細かい点はありますが、保険で治療が可能です。
- 入れ歯とブリッジ、どちらを選べばいいのでしょうか?
- それぞれにメリットとデメリットがあり、どの治療法が良いかは、患者さんのお口の状態やニーズによって異なります。
患者さんのお口の状態を十分に把握した上で、最適な治療法をご提案させていただきますので、まずはご来院ください。
院長より入れ歯に関するメッセージ
- 当院では、患者さんのご要望に合わせて使い心地のよい入れ歯を作製しております。
最近はノンクラスプデンチャーという金具の目立たない義歯を入れる方が増えており、使い心地や見た目が良くなったと皆さん喜んでいます。
金銭的な面も含めて保険・自費診療に関する説明を行いますので、お気軽にご相談ください。