親知らず

親知らずの抜歯

親知らずは乳歯から永久歯に変わった後、15歳~30歳頃に一番奥に生えてくる歯です(生えない人もいます)。
親知らずは通常、斜めや横向きに生えてくるため、隣の歯や歯ぐきに悪影響を与えてしまいます。
そのため抜歯する治療が必要です。
しかし、普通の歯と同じようにまっすぐ生えていて、食べ物を噛むことができるなど、機能が十分であれば、抜く必要はありません

親知らずのトラブル・症状

親知らずは乳歯から永久歯に変わった後、15歳~30歳頃に一番奥に生えてくる歯です(生えない人もいます)。
親知らずは通常、斜めや横向きに生えてくるため、隣の歯や歯ぐきに悪影響を与えてしまいます。
そのため抜歯する治療が必要です。
しかし、普通の歯と同じようにまっすぐ生えていて、食べ物を噛むことができるなど、機能が十分であれば、抜く必要はありません

痛み・腫れを感じる

親知らずが歯肉の途中までしか出ていないなど、生え方が不完全だと、歯と歯肉の間に食べかすがたまりやすく、炎症が起こりやすくなります。

虫歯になりやすい

一番奥の歯なので、うまく磨けず、虫歯になる確率が高くなります。
また、親知らずが隣の歯に触れると、隣の歯が磨きにくくなり、どちらの歯も虫歯になりやすくなります。

かみ合わせが悪くなる

親知らずの生えるスペースがない場合は、歯を押してしまい、かみ合わせが悪くなることがあります。

親知らずが悪さをする原因

近年、食べ物が硬いものから柔らかいものに変わったため、噛む力が弱くなり、あごも小さくなっています。
その結果、一番奥の歯である親知らずは生える場所がなく、斜めや横など無理な方向に生えてしまうのです。
最近では、親知らずがそもそも生えてこない人が徐々に増えてきています。

親知らずの治療方法

親知らずがまっすぐ生えている場合は、部分麻酔をしてから専用の器具で抜歯します。
しかし、横に生えていたり、深くて取りにくい場合は、大学病院の口腔外科を紹介し、治療します(口腔外科は難しい治療を扱う専門科で、大学病院では通常導入されています)。
院長が信頼しているベテランの先生を紹介することが多いです。

親知らず治療の流れ

親知らずの治療では、最初に検査(レントゲン撮影)を行います。
問題がなければ、抜歯に移ります。
(状況を検討した結果、抜歯に時間がかかる場合や困難な場合は、大学病院の紹介状を書きます。当日の抜歯は行いません)。
抜歯後数日間は痛みや腫れがあるため(特に下の親知らずを抜く場合)、重要な予約は避けてください。

01親知らずの状態を確認する

親知らずの状態を確認する親知らずが横や奥に生えている場合は、レントゲンを撮って詳しい位置を確認します(まっすぐ生えている場合はレントゲンを撮らないこともあります)。

02麻酔

麻酔麻酔薬の駐車での注入の前に、刺すときの痛みを軽減するために表面麻酔をします。
通常は2カ所に麻酔を打ちますが、親知らずがかなり痛む患者さんの場合、歯茎に膿が溜まって麻痺剤が効きにくいことがあるため、周囲に複数の麻酔を打ちます。

03抜歯

抜歯抜歯器具は滅菌包装されたものを使用します。
まっすぐ生えている場合は3分程度、横や奥に生えている場合は、抜歯の際に時間がかかる場合があります。

04抗生物質、止血剤

抗生物質、止血剤歯を抜いた穴に抗生物質と止血剤を入れます。
細菌の繁殖を防ぐためです。

05ガーゼを噛んで完了

ガーゼを噛んで完了最後にガーゼを噛んで治療完了です。
治療後は、ガーゼを30分ほど噛んでください。
血液が徐々に止まり、血餅(血の塊)ができます。

抜歯後のケアについて

治療後に注意すべき点をまとめましたので、ご覧ください。

抜歯後、病院に行く必要はありますか?
通常、翌日に来院していただき、滅菌を行います。
ただし、特別な事情で来院できない場合は、主治医にご相談ください。
洗口液をお渡しします(ただし、その日はまだ血液が固まっていないため、強くすすがないでください)。
その後、特に気になる症状がなければ、治療終了となります。
抜歯後に口をゆすいでいいですか?
当日は、うがい、ゆすぎは最小限にしてください。
抜歯孔(親知らずを抜いた穴)にできた血餅が取れると、完治に時間がかかる場合や、骨が露出しドライソケットによる痛みが続く場合があります。
また、血行促進のための運動や入浴、飲酒は出血の原因になりますので、当日は控えてください。
いつから飲食できますか?
個人差はありますが、麻酔が切れてから、抜いた歯の反対側でゆっくりかんで食事をしてください。
なるべく刺激を与えないようにしてください。
出血が完全に止まるのはいつ頃ですか?
抜いた親知らずによって異なりますが、2~3時間程度は気にならない程度です。
ただし、完全に血が止まるまでには1~2日程度かかるので、翌朝起きたとき、口やのどに溜まった唾液に血液が混じっていることがあります。
なかなか血が止まらないです
なかなか血が止まらない場合は、薬局でガーゼ(ティッシュや綿は✗)を買ってきて小さく切り、丸めて引いた部分に貼り、30分ほど強く噛んでください。
それでも血が止まらない場合(ガーゼ全体がすぐに真っ赤になるなど)、当医院か、時間外であれば救急病院にご連絡ください。
抜いた穴に食べ物が入ったような気がする
米粒などが入り込んでいる可能性があります。
この場合、綿棒や爪楊枝は使わず、口をすすぐように心がけてください。
血栓は下から徐々に盛り上がってきて、2~3日で取れる場合が多いです。
どうしても気になる方、数日経っても取れない方は一度御来院ください。
院長からの親知らずに関するメッセージ院長からの親知らずに関するメッセージ
今まで親知らずを抜くことを躊躇しているうちに虫歯が悪化してしまったという患者さんが何度も御来院いただきました。
もちろん、虫歯になった歯は、それまで咀嚼機能を支えていた歯です。
長く噛める歯を残すという意味では、親知らずのような「噛む機能」がない歯は基本的には抜いたほうがいいと思います。
当院では患者さんができるだけ気軽に抜歯を行えるような環境を整えています。
難しい抜歯は信頼できる大学病院の先生を紹介しますので、信頼していただけるとありがたいです。
電話
 ご予約