白い歯で自信を持って笑いましょう
審美治療では、歯の形や噛み合わせといった機能性も考えながら白く美しい歯をつくっていきます。
審美治療で、いつまでも若々しく健康な歯を維持しませんか?
自費診療について
歯科治療は、使用できる材料や治療方法によって「自費診療」「保険診療」の2つに大別されます。
保険診療の場合、限定された素材や治療方法で最低限の治療しか行えませんが、自費診療になると見た目・機能性ともに高い効果を持つ治療が行えます。
審美治療は自費診療になります。
「見た目を美しくしたい」「銀歯を白くしたい」といった患者さんには最適な診療といえるでしょう。
メタルフリーへの取り組み
金属素材による影響
保険診療の範囲で虫歯治療を行うと、多くの場合詰め物・被せ物には金属素材が使われます。
しかし、長期間に金属を口腔内に入れていると、だ液により金属イオンが溶け出すことでアレルギー症状を引き起こすと言われています。
また、時間の経過とともに歯ぐきが黒ずんでくることもあります。
金属を使用する治療とメタルフリー治療の違い
メリット
- 金属(金合金)を使用する治療
- ・丈夫
- ・どんな噛み合わせでも治療が可能
- ・噛み合わせが“やさしい”。体に調和した“硬さとやわらかさ”がある
- ・治療費が安い場合もある
- メタルフリー治療
- ・歯や歯ぐきが変色しない
- ・金属アレルギーを起こさない
- ・見た目が良い
- 保険治療
- ・費用が抑えられる
- ・強度的には問題ない
デメリット
- 金属(金合金)を使用する治療
- ・見た目が金属色
- ・金属アレルギーを起こすことがある(保険の金属に比較すれば程度は低い)
- メタルフリー治療
- ・治療費が高い
- ・素材によっては適用できない部位・治療方法がある
- ・柔軟性がなく破損することもある
- ・歯ぎしりのひどい方には不向き
- 保険治療
- ・適合性は程ほど
- ・アレルギーが起きる可能性もある
- ・見た目に金属色(銀色)
そのため、「金属アレルギーがある」という方にはメタルフリーの治療をおすすめします。
石崎歯科医院の審美治療メニュー
詰め物(インレー)
虫歯治療などで削った部分を補う詰め物です。
保険診療では銀色の金属が使われますが、審美治療では白くて自然な見た目の素材を使用します。
33,000円(税込)~
被せ物(クラウン)
虫歯治療などで大きく歯を削った部分を補う被せ物です。
どの歯にも適用可能ですが、奥歯にはより耐久性の高い素材を選ぶ必要があります。
60,500円(税込)~
オールセラミック
見た目:自然な色調、透明感がある
耐久性:高い
メリット:摩耗・変色しにくい、金属アレルギーを起こさない

ハイブリッドセラミック
セラミックと歯科用プラスチックを混ぜた素材
見た目:自然な色調がある
耐久性:天然の歯に近い強度がある(やや高い)
メリット:噛み合う歯に負担をかけない、金属アレルギーを起こさない

メタルボンド
金属のフレームにセラミックを焼き付けた素材 88,000円(税込)~
見た目:自然な美しさ
耐久性:高い
メリット:見た目の美しさと丈夫さ
デメリット:オールセラミックスなどの金属を使わない物に比べて色彩(透明感)に欠ける

ジルコニア
セラミックの中でも審美性と特に強度が高い素材(人工ダイヤと同等)
見た目:光の透過性が高く美しい
耐久性:高い(数歯にわたる大型の治療も可能)
メリット:見た目が非常に美しく丈夫、金属アレルギーを起こさない
デメリット:費用が高い

ラミネートベニア
薄く削った歯の表面にセラミック板を貼り付ける処置 71,500円(税込)~
見た目:自然な見た目
耐久性:やや高い(オールセラミックと同等)
メリット:歯を削る量が少ない、すきっ歯を改善できる、金属アレルギーを起こさない
デメリット:欠けることがある

ファイバーコア
被せ物をする際に必要な白い樹脂製の土台
見た目:自然で美しい
耐久性:適度な柔軟性がある(金属性の土台よりも歯に負担をかけない、歯が割れにくい)
メリット:セラミック治療による透明感を損なわない
デメリット:特に無い

当院のセラミックは優秀な歯科技工士が作成します
セラミックの作成は歯科技工士の仕事です
歯医者は歯の型取りを行って、設計をしその後に、セラミックの被せ物や詰め物を作っている歯科技工士です。
歯科技工士は、歯科医師と同じ国家資格です。
歯科技工士がいなければ、患者さんの歯を治療することは不可能です。
当院では20年以上審美治療に携わる中で、優秀な歯科技工士と提携することができました。
非常に素晴らしいセラミックを作ってくださいます。
お口や歯の形状は1つとして同じものはありませんのですべてフルオーダーメイドです。
有数な歯科技工士と提携できていないと詰め物や被せ物が満足な質にならず、私たち歯科医師は仕事ができないのです。
特にセラミックやジルコニアなどの保険適用外(自由診療)の治療では、歯科技工士と歯科医師の連携が欠かせません。
セラミックやジルコニアは、色合わせや成形に非常に厳しいので、歯科技工士と歯科医師が連絡を取り合い、話し合いや意見交換をすることが必要なのです。
そうしてこだわったセラミックは形も色もとてもきれいです。
歯科技工士との関係作りも大切にしています
歯科医師と歯科技工士の関係が良好でないと、良い審美治療はできません。
一緒に勉強会に参加したり、常に新しい情報を交換したりと、歯科技工士とお互いを高め合う信頼関係を築いています。
セラミックやジルコニアなどの審美治療を受けた患者さんには、その後の歯の写真を撮らせていただいています。
その写真を歯科技工士に送り、患者さんがより満足できるような方法を検討します。
ほぼ毎日、歯科技工士と連絡を取り合っているといっても過言ではありません
当医院は素晴らしい歯科技工士に恵まれているので、これからもこの歯科技工士と二人三脚で審美治療にあたっていこうと思っています。
院長より審美治療に関するメッセージ
- 歯が綺麗になると自信が持てるようになり、人前で自然な笑顔をつくれるようになります。
こういった精神的な変化は肉体的健康にもつながるものです。
毎日鏡をみるたびにお口が気になる方や噛み合わせや金属アレルギーなどが気になるという方も、まずはお気軽にご相談ください。